〒420-0036 静岡県静岡市葵区駿河町4番地の14

労働諸問題に関する事業

労働諸問題に関する事業-labor problems-

労働諸問題に関する事業について

従業員の安全意識の高揚を図り、労働災害を防ぐことを目的に、毎年、労働安全・交通安全に関する論文・標語・ポスターの募集を行い、審査の結果、選ばれた優秀作品は冊子としてとりまとめるととともに、受賞者を安全大会において表彰しています。
安全大会は、例年10月、静岡労働局の後援を受け、労働災害・交通事故防止の意識高揚と労災収支の改善を図ることを目的に開催しています。
また、労働災害防止対策の一環として、各会員から労災事故月次報告書提出をお願いし、労災発生状況の把握に努めています。


論文・標語・ポスターの募集

労働安全衛生・交通安全等を題材とした論文・標語・ポスターを募集し、優秀作品を表彰することにより、会員における労働・交通安全意識の高揚を図り、もって労働災害を防ぐことを目的に、毎年「論文・標語・ポスター」の募集を行っています。

令和4年度の入賞作品は以下のとおりです。
  入賞作品集はこちら R04入賞作品集

① 論文の部(応募数:8社 16点)
金 賞 鈴木 博恵 ㈱メンテックカンザイ 職場での健康保持増進のための具体例等
銀 賞 西藤 正江 東海ビル管理㈱ 誘惑お化けには負けないぞ
銅 賞 小林 弘二 ㈱サン 日々の活動における注意と心がけ
佳 作 猪瀬 友季子 ㈱静岡建物サービス 行動に移すその前に
② ポスターの部(応募数:5社 16点)
金 賞 佐藤 香織 ㈱サン そのスマホ 今見ないと ダメですか?
銀 賞 西藤 正江 東海ビル管理㈱ まぁ大丈夫は ケガのもと
銅 賞 及川 紗里 ㈱サン 基本を守るあなたが、かっこいい。
佳 作 小池 三恵子 ㈱静岡セイコー あなたの会社の安全対策は万全ですか?
③ 標語の部(応募数:13社 85点)
金 賞 今野 満雄 ㈱静岡建物サービス 気を付けよう!! 荒い言葉と 粗雑な態度
銀 賞 山田 久美子 ㈱共同 ゼロ災害 慣れと油断は禁物だ 事故の備えに妥協なし
銅 賞 中島 靖暢 ㈱メンテックカンザイ 進んで取ろう 男の育休 仕事の鬼から 優しいパパへ
佳 作 鹿島 俊暢 ㈱東静岡ビルサービス 迷ったら 転ばぬ先の 報連相
佳 作 内田 里美 ヤマダユニア㈱ すれ違い お先にどうぞ 待つゆとり
佳 作 北川 友彦 ㈱サン 安全は 一人一人の心掛け 皆で作る笑顔の職場
佳 作 小鷹 亙 東海ビル管理㈱ 手を抜くな 始業前の準備と点検
佳 作 佐藤 勝義 ㈱セイセイサーバー やめとこう!! ハンドル・ケータイ 二刀流
佳 作 竹内 広宣 ㈱レンティック中部 広げよう 心の余裕と 車間距離
佳 作 鈴木 秋乃 太平ビルサービス㈱ 「ありがとう」 その一言が 「和」を作る

労働安全衛生大会の開催

労働安全意識の高揚を図るとともに、ビルメンテナンス業界における労働災害や交通災害の防止のための活動の活性化を図ること目的に、静岡県ビルメンテナンス協同組合の協賛及び静岡労働局の後援を受け、本趣旨に賛同する県下の各事業所の経営者をはじめ安全衛生管理者等多数の皆様にご参加いただいて開催しています。
大会では、労働安全衛生・交通安全に関する「論文・標語・ポスター」の入選作の発表及び表彰式や講演、大会宣言などを行います。

令和4年度は、10月18日(火)、アイセル21(静岡市葵区)にて3年ぶりとなる「第26回静岡県ビルメンテナンス業安全大会」を開催しました。
大会では、労働安全衛生・交通安全に関する「論文・標語・ポスター」の入選作の発表及び表彰式を行い、論文で金賞を受賞した㈱メンテックカンザイの鈴木 博恵さんが「職場での健康保持増進のための具体例等」と題して朗読発表を行いました。
続いて、労働安全衛生講演として、静岡労働局 労働基準部 健康安全課課長の野元紀男様より「ビルメンテナンス業における労働災害防止」についてお話しいただいた後、エム・エス・マイスター(藤枝市)のスタッフ高田圭介様、西井玲子様による「現場においてのケガ予防対策・仕事効率アップ ストレッチ&ケア」と題して、タオルを使ったストレッチやイスに座ったままできるセルフケア体操などをご紹介いただきました。
最後に大会宣言として「あなたの健康があってこそ 笑顔があふれる健康職場」をスローガンに安全な職場の環境づくりに、一丸となって取組むことを参加者全員で誓い閉会しました。
大会には、29社・58名が参加しました。